2020.10.10

中秋の名月

中秋の名月 2020年は10月1日(木) - ウェザーニュース

中秋の名月、今年は10月1日でした。

地域によって違いはありますが、お月見にはお供えをするのが決まりです。
お供えには1つひとつに意味があります。一部を紹介します。

ススキ

ススキは秋の七草の1つ。
白い尾花が稲穂に似ている、魔除けになるという理由で供えるようになりました。

月見団子

丸い団子を月に見立て、感謝の気持ちを表わすそうです。
団子の数は十五夜なら15個。ピラミッドのように積んで供えます。
これは一番上の団子が霊界との懸け橋になると考えられていたからです。

農作物

里芋、栗、枝豆など収穫されたばかりの農作物を供え、豊作に感謝していたようです。
中でも里芋を供えるのは一般的で、「中秋の名月」は「芋名月」の異名をもちます。

風習

お供えだけでなく、独特の風習も各地に伝わっています。
もっとも多いのが「お月見泥棒」です。

これは「月見のときだけはお供え物などを勝手に取ってもよい」というもの。
たとえば長崎県の一部では「まんだかな」といい、子どもがお供えを自由に取っていきます。

また秋田県仙北郡では「片足御免」といい、他人の家に片足を踏み込んでお供えを取るくらいは許されるそう。
どちらも「お月さまがお供えを食べた」ととらえ、喜びます。

和歌の題材

月は、多くの和歌の題材にもなっています。
例えば下記の歌。

めぐり逢ひて見しやそれとも分かぬ間に
雲隠れにし夜半の月影

紫式部
今年はきれいに見えましたね。
中秋の名月とはどんな日? 満月との違い・食べ物・2020年はいつなの ...
お電話でのお問い合わせはこちらから
資料請求・メールでのお問い合わせはこちらから